1月 10日, 2025年
年が改まり、2025年 令和7年となりました。 新年おめでとうございます。 今年の干支は巳年。 ヘビは脱皮して成長します。 「ゆとりろ」としても脱皮を繰り返し、少しずつでもリニューアルし時代に対応して行く覚悟です。 「スキマ」の説明の続きをします。大きく5分類したうちの二つ目 ②自宅から施設に通うサービス。...
11月 22日, 2024年
前回に引き続き、介護保険で受けられるサービスを整理して書きます。 「スキマ」を説明するために。 大きく5つに分類した一つ目、①居宅サービス。...
10月 19日, 2024年
ー社会保障制度の「スキマ 」サービスをご提供!ー の「スキマ」を説明するには、メインの部分の説明が必要と考えます。 社会保障制度と大きな括りで記載してしまいましたが、弊社は「シニア ライフ アシスト」と標榜していますので、 介護保険で受けられるサービスを整理して記してみたいと思います。...
8月 26日, 2024年
トップページにも、書いてありますが、 ■社会保障制度の「スキマ 」サービスをご提供! 介護保険などの公的サービスで不足する部分を埋めるサービスを、「スキマ」サービスと表現しました。...
7月 07日, 2024年
今日は7月7日。 言わずと知れた七夕です。 つい最近知りましたが、七夕に「流しそうめん」をいただく習慣があるところがある…私は知りませんでした。 ブログの続きを。 では、介護保険制度でのサービスと「民間」の保険会社や訪問介護サービス提供事業者による「自費サービス」と比較して「ゆとりろ」の特徴はなんなのか?の説明をします。...
6月 12日, 2024年
今日は6月12日 「日記の日」 だそうです。 由来は1942年、ユダヤ系ドイツ人の少女アンネ・フランクによって「アンネの日記」が書き始められたことだそうです。 私も調べてドキッとしました。 このブログもある意味、日記のようなものなので、気を引き締めて書きます。...
6月 04日, 2024年
今日は6月4日 「虫歯予防デー」昭和3年に制定されたとのことです。(要らない情報でした) 管理者はHPの対象者の方を、40〜50〜60歳の方をメインと想定しました。 その世代の方の実の親や義理の親、高齢の親戚身内についての施設入所についての 原稿も用意してありましたが、現在「お蔵入り」中です。...
5月 31日, 2024年
これは弊社のロゴマークです。既成のフォントを加工して作りました。 まったり落ち着いた雰囲気を感じてもらえますでしょうか。 今後ともよろしくお願いいたします!