4月 05日, 2025年
4月4日は 「あんぱんの日」 NHK朝の連ドラ「あんぱん」関連告知でも知りました。 この日初めて、木村屋の「あんぱん」を明治天皇に侍従がお勧めし食されたとのこと。 あんと桜の塩漬けの絶妙な組み合わせ。考えついた木村安兵衛さん尊敬します。 また天皇の侍従であった山岡鉄舟さんはさすがです。...
3月 12日, 2025年
今日は、3月12日。 昨日3月11日は東日本大地震発災から14年。 震災関連ニュースや、岩手県大船渡の山林火災のニュース等災害についての話題が多くなっています。自ずと災害対策や備蓄について意識が高まります。 高齢者施設に入所者を紹介する業者が、高額の紹介料を得ているケースが相次いでいる、についての続きです。...
2月 26日, 2025年
今日は2月26日。 二・二六事件のあった日です。 89年前の昭和11年(=1936年)陸軍皇道派の青年将校によるクーデター未遂事件のあった日です。 きりがないのでこれ以上書きませんが、筆者は2021年に亡くなられた半藤一利さんの著書が大好きで、あの時代がいかに「変な時代」であったか、べらんめえ調の文章を吸い込まれるように読んだものです。...
2月 19日, 2025年
2025年、早くも2月。 早くたって遅くたって社会は動き続けます。 所得収入額に対する課税や社会保障制度の保険料負担の境界線=「壁」についての議論や、大規模「陥没」事故の発生。いずれも戦後80年が経過した日本が直面する、それなりに成熟した社会が抱える課題です。 「スキマ」の説明の続きです。 ③「一時的に泊まりで利用するサービス」...
1月 10日, 2025年
年が改まり、2025年 令和7年となりました。 新年おめでとうございます。 今年の干支は巳年。 ヘビは脱皮して成長します。 「ゆとりろ」としても脱皮を繰り返し、少しずつでもリニューアルし時代に対応して行く覚悟です。 「スキマ」の説明の続きをします。大きく5分類したうちの二つ目 ②自宅から施設に通うサービス。...
11月 22日, 2024年
前回に引き続き、介護保険で受けられるサービスを整理して書きます。 「スキマ」を説明するために。 大きく5つに分類した一つ目、①居宅サービス。...
10月 19日, 2024年
ー社会保障制度の「スキマ 」サービスをご提供!ー の「スキマ」を説明するには、メインの部分の説明が必要と考えます。 社会保障制度と大きな括りで記載してしまいましたが、弊社は「シニア ライフ アシスト」と標榜していますので、 介護保険で受けられるサービスを整理して記してみたいと思います。...
8月 26日, 2024年
トップページにも、書いてありますが、 ■社会保障制度の「スキマ 」サービスをご提供! 介護保険などの公的サービスで不足する部分を埋めるサービスを、「スキマ」サービスと表現しました。...
7月 07日, 2024年
今日は7月7日。 言わずと知れた七夕です。 つい最近知りましたが、七夕に「流しそうめん」をいただく習慣があるところがある…私は知りませんでした。 ブログの続きを。 では、介護保険制度でのサービスと「民間」の保険会社や訪問介護サービス提供事業者による「自費サービス」と比較して「ゆとりろ」の特徴はなんなのか?の説明をします。...
6月 12日, 2024年
今日は6月12日 「日記の日」 だそうです。 由来は1942年、ユダヤ系ドイツ人の少女アンネ・フランクによって「アンネの日記」が書き始められたことだそうです。 私も調べてドキッとしました。 このブログもある意味、日記のようなものなので、気を引き締めて書きます。...